桜 *いずみ遊* 今年も桜が咲いた。 桜を愛でる心は、<区外>でも、<区内>でも大差は無い。 改めて、そう感じると、何か奇妙な気もする。 大体、<区民>は今更空から槍が降ってこようと驚かないのだ。 それが、春になると「ひらひらと舞う薄い桃色の花びら」が 雪のごとく降ってくることを期待する。 おかしいではないか。<魔界都市>に桜だって? そう言うと、ドクター・メフィストは世界一美しい華の様に微笑んだ。 おそらく、その笑みを受けてまともに立っていられるのは、 秋せつらくらいなものである。 「せつら、それは些か問題点が飛躍している様に思えるが?」 そうだろうか。 「確かに、<区民>は槍が降ってくるくらいでは驚かん。 しかし、槍が降ることなど誰も期待してはいまい」 まぁ、と言葉を続ける。 「怪我人が出ても死人はでまいがね」 ドクター・メフィストは再び紅い唇を三日月形に歪めた せんべいの配達ついでに、お茶でも、 とメフィスト病院に立ち寄った秋せつらは、 院長室に入るなり、眩暈を起こしそうになった。 そこには、樹齢100年は超えていそうな桜の大木が 訪問者の行く手を阻むように植えられていたのである。 「さくら餅でも食べたくなったのか?」とせつらは本気で問いかけた。 <魔界医師>の周囲で起こることにいちいち驚いていては 身が持たないが、こればっかりは、せつらですら驚いたのだ。 しかし、当の、メフィストは至って、真面目。 曰く、「君と二人で桜が見たかったのでね」 数日後、<区外>で、桜の老木が一夜にして根こそぎ消滅したことが、 大きな話題となっても、この医者ならやりかねないとせつらは固く思った。 「けどさぁ、桜って何が良いんだろう。 確かに、奇麗だけど、所詮、宴会やる口実でしょ?」 ひらひらと舞う花びらを片手で受け止めながら、 せつらは肩をすくめた。 メフィストは、いつも通り大きな机の前に座っているが、 手にはペンではなく湯のみをもっている。 勿論、秋せんべい店のせんべいを食べる為だ。 「私も、これを口実に君を引き止めているのだから、 その意見を無碍に却下はできぬが。 ……散るのが良いのだろうな。やはり」 「ああ、汚くなる前に散るっての? でも、散ったら踏まれて余計汚いような気がする」 「それはそうだが。……お茶が冷めるが?」 「ん、戴くよ」 せつらは手を伸ばし、湯のみを取った。 そこに、ひらりと薄ピンクの断片が入り込んだ。 「今の花は汚れまい」 それを見たメフィストが指摘すると、せつらが笑った。 「確かに。ここにある桜は汚れない」 そこで、少し考えて、付け加える。 「お前が踏まない限りね」 「それは、君も同じだろう?」 メフィストも笑いながら答える。 こと、と湯のみを机に置き、音も無く、 ――いや、動く姿が天上の音楽ではあったが―― 立ち上がると、桜の雨を受けているせつらに近寄った。 「本当はね、意地悪く考えると分かる気がするんだ」 メフィストが純白のケープの中から手を差し出して、 せつらを捕まえようとした時、せつらがそう呟いた。 「ほう?」 そのまま、背中から、せつらを抱きしめる。 「平安時代とかってさ、春の花と言えば、桜だったでしょ? それで、貴族達は一生懸命桜の詞を詠むんだよ。 今日九重に〜、とか、しづこころなく〜とかさ。 新春を迎えると、貴族は焦る。 『まずい、今年も春の新作を考えなければ。 桜の詞は、先人達が既に、いい詞を多く詠んでいる。 けれど、やはり、桜の詞を一作は詠まなくては。 ああ、憎い、桜よ、何故おまえはここまで私の心を苦しめるのだ。 こうなれば、後世の者も苦しみを味わえば良い。』 そうして、平安時代の貴族の呪いに掛かった僕達は、 毎年春になると桜のことで一喜一憂するのさ。 桜が咲くのはいつだ、お花見はいつだ、あそこは桜が奇麗らしい、 桜ってのはここがいいんだ、もうすぐ散りそうだ、ってね」 「君が、桜と同じだったなんて知らなかったよ」 せつらの耳元でメフィストが囁いた。 せつらは擽ったそうに、身を捩って、ゆるい拘束から抜けると 微笑みながら、返した。 「僕はもう散りそうかい?」 メフィストは心外だ、とでも言うように、眉を上げた。 「まさか。さしずめ、まだ穢れの無い蕾だな」 その答えに満足したのか、せつらは一歩踏み出して、 メフィストと唇を合わせた。 それこそ、花びらが舞い降りたような口付けだった。 少し、長いキスの後 発せられた 「汚れたかな?」 というせつらの問いが、果たして、踏んでしまった桜が主語なのか、 せつら自身が主語なのか、流石の<魔界医師>にも分からなかった。 いずみ遊 2002年3月27日 *ブラウザを閉じてお戻り下さい* |